きっかけ
VS Codeの軽さに感激し,LatexエデイタをAtomから乗り換えようかな…と思っている次第です.
LatexのコンパイルをVS Code上で行おうとしようと設定しましたが,ネットに落ちている情報だと不十分と感じたので,メモ用に記事に残します.
やりかた
拡張機能をインストール
次の2つの拡張機能をインストールします
- LaTeX language support
- 自動補完やハイライトなど
- LaTeX Workshop
- コンパイルに必要な拡張機能
設定ファイルに記述
デフォルトだと,英語のファイルをタイプセットする用にできているため,日本語の文章はタイプセットできません.
そこで,TexWorksと同様にタイプセットできるようにします.(TexWorksのインストールが必要です!)
フォントなどを指定したりする設定ファイルに次の記述を加えます
"latex-workshop.latex.tools": [
{
"command": "platex",
"args": [
"-synctex=1",
"-jobname=\"%DOCFILE%\"",
"-kanji=utf8",
"-guess-input-enc",
"%DOCFILE%.tex"
],
"name": "Step 1: platex"
},
{
"command": "platex",
"args": [
"-synctex=1",
"-jobname=\"%DOCFILE%\"",
"-kanji=utf8",
"-guess-input-enc",
"%DOCFILE%.tex"
],
"name": "Step 2: platex"
},
{
"command": "dvipdfmx",
"args": [
"%DOCFILE%"
],
"name": "Step 3: dvipdfmx"
}
],
"latex-workshop.latex.recipes": [
{
"name": "toolchain",
"tools": [
"Step 1: platex",
"Step 2: platex",
"Step 3: dvipdfmx",
]
}
],
タイプセット
Ctrl+Alt+bでタイプセットできます.
bibtexなど必要な場合は上のファイルをいじってください
エラーの確認
「表示」→「出力」で「タスク」のプルダウンメニューを「Latex Compiler」すると,ログが出てきます.
問題点
タイプセットにエラーが起きてもぐるぐる回ってる