環境
Windows10 Pro (core i3,4GB RAM,240GB SSD)
Office 365 Word2016
Google IME,Microsoft IME
10ページくらいのレポートを作っていると,キーボードでの入力に画面表示が遅れることがあります.
今回はその対処法を紹介します.
アニメーションをOFF
ファイル→オプション→詳細設定→操作をアニメーションで表示する→オフ
個人的に,これは少し効果がありましたが,結局枚数が多くなると同様に遅れる現象が現れました.
参考:http://apicodes.hatenablog.com/entry/word2016_tuneup
仮想メモリをOFF
仮想メモリ(ページファイル)は物理メモリが足りなくなったとき作られるファイルで,ドライブ上に作られます.
Windowsボタンを右クリック→コントロールパネル→システムとセキュリティ→システム→システムの詳細設定
→詳細設定→パフォーマンス「設定」→詳細設定→仮想メモリ「変更」
→「自動に管理」をオフ→カスタムサイズで小さい値にして「設定」→OK
参考:http://pc-karuma.net/windows-10-page-file-settings/
以上で仮想メモリを小さくしたらWordが物理メモリを使うようになったのか,遅れる現象がほぼなくなりました.
ただ,この方法だとFirefox+Word+MATLABを同時に使うだけでメモリが少ないという警告が出るようになりました.(変更前は出てなかった)
その後
結局,メモリを増設しました.「メモリを増設すれば軽くなる」という声がよくありますが,これはおそらく(一部機種のみ?)デュアルチャンネルで単純にアクセスが高速化されたことによるものと,仮想メモリを使わなくなって動作がもたつかなくなることの2つが起因していると思います.多分ソフトが食えるメモリ量が増えるっていうのもあると思うけど
結論
メモリ4GBは少ない